マーシャル諸島は29の環礁(珊瑚礁でできたリング状の
島)は1225の島が集まったとこで、
総人口は5.5万人で子供や若者が多いように感じました。
滞在していた首都のマジュロ環礁は”U”の字型をした細長い島
のつながりで、真ん中がラグーンになっています。

ラグーン内は波などは無くとても穏やかで、遠洋マグロ漁船が多く停泊
しています。日本や中国、パナマなどなど良くわからない色々なの国籍
の船が居ます。たしか、入国の際も空港なのに、飛行機か船どちらで入
国か?みたいな項目があった。
夜になると島の明かりよりも断然ラグーンの停泊船のライトの方が煌
煌と明るく、初めて見る夜景でした。(夜は疲れすぎてて写真は無い)

飛行機からの写真。
手前の海がラグーンで上の色の濃くて波が割れている方が外海、ほんと
細長い島でしょ。
マジュロには一本道のメインストリートがあり、端から端までリタ地区
からローラ地区まで車で2時間くらいで行ける。途中市街地は
20~30キロくらい、最高にスピード出せる両側ヤシの木ロードで80キロくらいかな。
「リタとローラ」
大戦後統治したアメリカの軍曹が地域を呼び分けるのに当時人気があった
ハリウッド女優の名前からとったらしい。リタ・ヘイワースとローラ・ナントカ簡単。。
マーシャリーは誰だかは知らない。。何処の土地にもゆかりはあるもんです。 つづく
スクールのお問い合わせはこちらからお願い致します
>ウインドサーフィンスクールHilOhana
島)は1225の島が集まったとこで、
総人口は5.5万人で子供や若者が多いように感じました。
滞在していた首都のマジュロ環礁は”U”の字型をした細長い島
のつながりで、真ん中がラグーンになっています。

ラグーン内は波などは無くとても穏やかで、遠洋マグロ漁船が多く停泊
しています。日本や中国、パナマなどなど良くわからない色々なの国籍
の船が居ます。たしか、入国の際も空港なのに、飛行機か船どちらで入
国か?みたいな項目があった。
夜になると島の明かりよりも断然ラグーンの停泊船のライトの方が煌
煌と明るく、初めて見る夜景でした。(夜は疲れすぎてて写真は無い)

飛行機からの写真。
手前の海がラグーンで上の色の濃くて波が割れている方が外海、ほんと
細長い島でしょ。
マジュロには一本道のメインストリートがあり、端から端までリタ地区
からローラ地区まで車で2時間くらいで行ける。途中市街地は
20~30キロくらい、最高にスピード出せる両側ヤシの木ロードで80キロくらいかな。
「リタとローラ」
大戦後統治したアメリカの軍曹が地域を呼び分けるのに当時人気があった
ハリウッド女優の名前からとったらしい。リタ・ヘイワースとローラ・ナントカ簡単。。
マーシャリーは誰だかは知らない。。何処の土地にもゆかりはあるもんです。 つづく
スクールのお問い合わせはこちらからお願い致します

>ウインドサーフィンスクールHilOhana
スポンサーサイト